朝鮮半島で発見された前方後円墳、任那論争が盛り上らない

朝鮮半島南部、住所で言うと全羅南道海南の北日面方山里に韓国で最大規模の古代の墓と言われている長鼓山古墳がある。この古墳は形状が前方後円墳であり、発掘したところ九州で見られる古墳と同じ様式であったため慌てて一般公開を中止し、今年2月に石室が埋め戻された。コロナのために一般公開できないというのが表向きの理由であるが、任那日本府の証拠とされるのを恐れたのが本音であろう。

これは日本でも一瞬だけ注目を浴びたが、すぐに古い話となってしまったようだ。

朝鮮半島における前方後円墳の存在は以前から知られていたが、歴史上の文献には記載がなく、場所については日本の歴史家の間で任那とされている地域ではなく朝鮮半島南西部に多く分布しているため、非常にミステリアスで、説得力のある仮説もなかった。

ところが、今回話題となっている長鼓山古墳は、任那の一部であったと想定可能な場所にある。やや西に寄り過ぎの観はあるが、現在の教科書から消される前の任那の範囲を正しいと考えればつじつまが合う。

朝鮮半島で倭人の墓であるはずの前方後円墳が多数存在している。これだけでも邪馬台国論争に次いで学者から古代史ファンまで巻き込んだ熱い論争が起きて良い理由となるはずだ。ところがそうはなっていない。朝鮮半島の前方後円墳の埋葬者が誰なのか、倭人なのか百済人なのか、それとも第三国人なのか、興味深いミステリーなのに盛り上がっていないのだ。

その理由であるが、日本史の戦後主流派とされる任那否定論者達の反応があまりにも静か過ぎるためであろう。任那肯定派の説は明確だ。当時朝鮮半島南部は倭に属する任那で倭人が住んでいた、だから埋葬者は倭人である。しかし、論争は反論が無ければ盛り上がらない。任那否定論者は、この件に関しては任那を前提とした意見を全く無視して議論を仕掛ける事もない。ただ、「百済に渡り現地で死亡した倭の貴人を埋葬した」などの仮説について簡単に触れ、日本と百済は交流が盛んで渡来人が多くの文物を伝えた、等と話題を逸らすのである。「これこそ任那の証拠だ」と多くの人が主張しても反論がなく、ただ黙殺されるだけなので議論にならないのだ。

長鼓山古墳が埋め戻されたというニュースは、現代史に任那を復活させる良い機会であった。せめて任那肯定派の中だけでも論争を活発化させたいのだ。ちなみに私の説は、任那四県割譲など、半島での倭人が大和王朝に見捨てられ、少数派に転落していく中で、任那は倭人国家であるという痕跡を残してあえて当時九州で流行していた形式の墓を建設していった、というものである。