戦争犯罪人を追いつめるユダヤの執念とその気がない慰安婦問題

今年の2月11日、ドイツで94歳になる元ナチス親衛隊(SS)隊員オスカー・グレーニング被告に対する裁判が始まり、15日には禁固4年の判決が下った。

検察側の主張は、「被告は1944年5〜7月に到着したユダヤ人の荷物を処分、現金を抜き取って親衛隊幹部に送るなどして組織的な虐殺に関与した。(共同)」ことである。

本人は、アウシュビッツで働いていた事は認めているが、殺害に関与した事は否定している。検察側の主張とあわせて考えると、おそらく事実であろう。しかし、たとえ直接関与していなくても、そして戦後70年を経ても、アウシュビッツの関係者は裁かれ続けているのである。アウシュビッツで働いていた者のうち、これまで50人弱が有罪判決を受けた。

ナチスの戦争犯罪を戦後70年もまだ裁き続けているというのは、世界史的に見ても非常に特殊なケースだろう。それだけユダヤ人社会の執念が強いという事である。

さて、一方で旧日本軍が20万人の少女を性奴隷としたと主張する韓国や日本の左翼はどうだろう。彼等は未だに実行犯を特定する事に成功していない。彼等の主張が正しいとすれば、当然いたであろう朝鮮人側の協力者すら見つかっていない。20万人を性奴隷にするというおぞましい戦争犯罪があったと主張する割には、実行犯を捕まえて裁判にかけるという努力が皆無なのである。

関連記事: 犯人を誰一人特定出来ない従軍慰安婦問題

実は韓国や左翼はそれほどには真剣ではない、という説もありうる。ユダヤ人と同じ程度の執念は発揮できないのかもしれない。しかし、慰安婦像をつくったり、世界中で慰安婦性奴隷説を広めているのだから、そういう説は成立しないだろう。

答は簡単で、そのような人物は過去には誰一人存在しなかった、という事だ。もし旧日本軍の軍人が、少女を拉致して性奴隷としたなら、その人物は軍事裁判にかけられていたであろう。事実、インドネシアではそのような事例が発生したが、これは慰安婦が軍による強制ではないことの証明となっている。