となり町戦争~支那に侵略されたチベット

今年8月15日、チベットのラサとラサ西方に位置するシガツェとを結ぶ全長253kmの鉄道が正式に開業した。この路線はヒマラヤ山脈の北麓を東西に結ぶものであるが、中国の鉄道開発のスピードを考えると、ひょっとしたら地形的な困難を克服してそのままパキスタンのイスラマバードまで行ってしまうのでは、というような勢いである。

チベットは清王朝の冊封体制下にあったとは言え、独自の文化を持ち、民族を形成する一国家である。常に歴代支那王朝の属国だった朝鮮半島に比べれば、はるかに独立性の高い国家であった。

一方で第二次世界大戦後、国民党との戦争に勝利した中国共産党は1949年になってチベットへの侵略を本格化させた。1950年にはチベット進駐を中華人民共和国が宣言。1951年には中国軍がラサに侵攻して17カ条協定を押しつけ、チベットは中国の支配下に置かれる事になった。

この間、チベット側は中共の軍隊と戦ったが、戦力の差は大きく、中国人民解放軍の侵略を阻止しる事は出来なかった。1959年にダライ・ラマはチベット臨時政府の発足を宣言した後、インドに亡命した。

当時の日本は朝鮮戦争という大動乱に直面する一方、主権回復に向けた講和条約問題が最大の関心事であり、支那大陸奥地の出来事に口を挟む余裕は全くなかった。国際社会も同様であり、朝鮮半島の緊迫やインドシナ戦争など激動の中にあって、チベットでの出来事は傍観するより他になかった。

よく、大東亜戦争が世界の植民地解放を促した、という主張がある。しかし、それはチベットには当てはまらない。日本が英国を東南アジアから追放した結果、インドは独立し、英国は中共によるチベット侵略を見ても、何も行動できなかった。チベットは独立を失ない、中共に併合されてしまった。

支那事変以降、チベットは日本と蒋介石・毛沢東との戦争に対して中立を保った。この国が日本の敗北によって中共に侵略されたのだ。日本がアジア諸国に謝罪しなければならないとすれば、それはチベットであろう。

さて、仏教が自然に在来神道を結びついてきた日本にとって、ダライ・ラマの存在はローマ法王よりもずっと身近な存在である。一方、安倍首相はローマ法王に2015年の来日を要請したそうだ。国内での政治ショーに利用するつもりであろうが、安倍首相はダライ・ラマにこそ会うべきであろう。