福島第一原発に貯蔵されている処理水には現在1000兆ベクレルのトリチウムが含まれている。その濃度は100万ベクレル/Lであり、通常の水の100万倍だ。これを、年間22兆ベクレル放出するのだから、一日あたり603万ベクレルの放出である。
つまり603万リットルの水に薄めれば、もとからある1Bqと加えて2Bq/Lの濃度となる。603万リットルは6,030m3だから、水深10mで25m四方の水量があれば良い。
ただし、同条件で1000兆ベクレルの量を一度に放出するには、水深1000mで1,000km四方のエリアが必要だ。結構な領域であるが、時間をかけて放出すれば約12年の半減期で減少していくので問題はない。
1980年、中国は大気圏内核実験を実施した。威力1メガトンの水爆実験であったとされるが、この場合は74京ベクレルのトリチウムが大気中に放出されたと推計される。福島第一原発に存在するトリチウム量の740倍の量である。ちなみに核実験によるトリチウムの総排出量は2.4垓ベクレルである。
大気圏内の核実験は1980年の中国による実験以降は実施されていないが、当時の雨の中には今の10倍から100倍の濃度のトリチウムが含まれ、また河川での濃度も3Bq/L程度はあった。その後は環境中のトリチウムの量は減少を続けている。
大気上空では宇宙線により年間約7.2京ベクレルのトリチウムが生成されている。通常運転時の原子力発電所からも排出されており、韓国の古里原発では年間52兆Bq、月城原発では年間136兆Bqとなっている。フランスとイギリスにある再処理施設は、更に大量のトリチウムを排出している。
福島第一原発の処理水は、トリチウムの濃度が1500Bq/Lとなるまで希釈して排出する。これはWHOの飲料水水質ガイドラインの7分の1という事であるから、飲めるのであろう。政治家がパフォーマンスとして、同濃度の水を飲むのが良いであろう。