【LGBT】「お父さん、お母さん」が禁止される日

男女別となっている職業名を中性の名称に変更されていったのは、今ではもう昔の話だ。日本では平成の初期にはスチュワーデスという呼称がキャビン・アテンダントと変更された。職業における男女差別を無くするというのが理由で、英語圏では〜manという形式の職業名が次々に置き換えられた。日本の場合は〜婦という名称だ。

最近では男女平等の観点ではなく、トランスジェンダー配慮の観点から性差を示す表現が攻撃の対象となっている。主要な職業名詞は概ね置き換えられているため、最近のWoke達の主張は日常用語が標的である。

英国のマンチェスター大学はLGBTに配慮した用語のガイドラインを公表しており、「男」や「女」ではなく「人」、「父」や「母」ではなく「親」、「妻」や「夫」ではなく「パートナー」など、男性か女性かを区別する用語を徹底して置き換える内容だ。

アメリカでもニューヨークの私立学校(グレースチャーチ学校)で同様のガイドラインを示しており、「お父さん、お母さん(mom and dad)」の代わりに「両親(folks)」を使用するよう指示している。

現在、オーストラリアのメルボルンにある学校は、LGBT活動家達から同様の行動を要求されている。つまり、「お父さん、お母さん(mom and dad)」の代わりに「両親(parent)」を使用せよ、というものだ。当然、「ボーイフレンド」や「ガールフレンド」もだめで、「パートナー」と呼ばなければならない。

ちなみに、これらを伝えるニュースでは、LBGTではなく、LGBTQI+となっている。Iはインターセックスという男でも女でも無いという意味であるが、QはQueerという良く分からない名称のもので、どうやら変態という意味らしい。

最近ではLGBTの主張に反対したら差別主義者扱いされる異常な環境にあるが、これらの動きは止まらない。まだ「mom and dad」を禁止するところまで行っていないからだ。子供が「お母さん」と呼ぶような教育をする親が糾弾されるような社会になるまで、LGBTの主張は止まる事はないのだ。